未分類 05 /07 2014 おはようございます!!ご無沙汰しておりましたブログの更新です。気が付けば、すっかり新緑の季節となってしまいました。コース内のつつじも花が咲き桜の木は新緑一色に!!これからの時季は、海も山も楽しい季節ですね。免許をとってバーベキュードライブにツーリングキャンプなんてのも楽しいかも!? スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2014-05-09 11:08 編集
Re: No title
二輪車は、自然を感じるのに最高の乗り物だと思います。
自然を感じ、四季の風景を楽しみ安全運転で二輪ライフをお過ごしください。
> 5月3日から5泊6日の大型自動二輪の合宿教習で大変お世話になりました。無事に免許を手にすることができましたのもスタッフみなさまのおかげと感謝しております。ご指導いただいた内容・感想を時系列で記します。
> 1時限・2時限目「綿引教官」忘れていた発着所での所作をやさしく思いださせていただきありがとうございました。
> 3時限・4時限目「永井教官」年齢によりバランス感覚を衰えるが維持する努力は惜しまないようにします。
> 5時限・6時限目「石川教官」途中から降雨のなかの御指導ありがとうございました。
> 7時限目「宮脇教官」尻の穴で乗ると重心が下がり一本橋では安定する。私にはドンピシャで効果ありました。笑っちゃいましたが・・・感謝です。
> 8時限・9時限目「五月女教官」失礼ながら体格からは想像していなかったテクニックの数々に感激。コースの高速走行も良い体験でした。
> (自宅にもどり、一年前に普通車の合宿教習で御世話になった長男が五月女教官を覚えており教官のやんちゃなエピソードとのギャップで二人で大爆笑でした。長男からも感謝されてましたよ)
> 10時限目「菅生教官」シュミレータでも前後ブレーキの配分の悪さを指導いただき、卒検で意識できました。感謝しています。
> 11時限・12時限「椎名教官」みきわめで再度の発着所での所作から御指導いただきありがたかったです。
> 卒検「お名前を聞きそびれ後悔しています」検定前のきびしい顔と検定後「平均台と波状路が早く、急制動でギヤはガチャガチャしないでね」とのやさしく説明いただいた差が大きすぎます(笑
>
> 長文になってしまいましたが感謝の思いは書ききれません。
> 皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。
>
> 野澤
2014-05-09 16:57 tomobeds URL 編集